アーカイブ

楽器演奏の「効果」

自分は楽器演奏とはあくまでも純粋な芸術活動だと考えている。

考えている、というか、自分はそのつもりでやっている。

なので、楽器を演奏するという行為に即物的な目的を重ね合わせるのは好きではない。

即物的な、というのは、例えば「ボケ防止に楽器演奏が効く」の類い。

まぁ実際に効くのかもしれないし、きっかけはともかく、音楽を愛する人が増えるのだから別にとやかく言うものでもないのかもしれないが。。

なお、そのように楽器演奏に「効果」を求めるとするなら、いま日本社会の大きな課題となっているいわゆる「引きこもり対策」において、楽器演奏は絶大な威力を発揮するのではないかと思っている。

どういうことかというと、楽器というのはなぜか、やっていくうちに誰かと一緒に演奏したくなるものなのである。特にベースやドラムのような、家でひとりで弾いていても面白くもなんともない楽器ほど、ほかの人と合わせたくなるだろう。

そういう地味なパートでなくとも、ある程度真剣に楽器を練習していれば、同じパートのほかの人の演奏を聴いたり情報交換したくなったり、また、自分の演奏も人に聴かせたくなったりと、なんだかんだで外に出て行かざるを得なくなる。

そしてまた、本人に演奏力があればあるほど、いろんな人から一緒にやってほしいと声をかけられるようになり、いつの間にか人間関係でがんじがらめになりつつも社会のあちこちに自分の居場所ができているのである。

なお、演奏技術を習得するにはオタク的に籠もれるパーソナリティも間違いなく必要である。籠もれなければ、決して上達はしない。

さらに言えば、楽器演奏は知力と体力の両方を高レベルで要求される、非常にハードな行為である。

大きなステージともなれば、4キロほどある楽器(ベースの場合)を3時間かつぎ、しかもほとんど休むことなく譜面とにらめっこしながら手先を激しく動かすことになる。

フツーはこんなに面倒なことをやろうと思う人はいないだろう。

だが、一度その魔力に取り憑かれてしまうと一生そこから抜け出せない、のが楽器演奏の不思議なところである。

一生、と書いたが、これは大げさでもなんでもない。

なお、この楽器演奏の強力な魔力、じゃなくて面白さを、今まで楽器を触ったことのないこどもたちが少しだけ体験できるのが、私がやっている親子ジャズというイベント。

効果はさておき、こどもたちに楽器演奏の面白さを体感させてみたいお父さんお母さんには、ぜひ家族での参加をご検討頂けたらと思います。次回は7月6日(土)朝10時30分から12時まで、宜野座の道の駅で開催します。くわしくはこちらからどうぞ!

Comments are closed.