今年4月9日(土)に開催した第1回「親子ジャズ」のレポートを以下にアップいたしました。
|
||
今年4月9日(土)に開催した第1回「親子ジャズ」のレポートを以下にアップいたしました。 これこそアート、表現者。。。 デビュー直後から天才と注目された彼女、30代に入ってものすごいことになっている。。。 Esperanza Spalding: Live at BRIC | NPR MUSIC FRONT ROW この動画を公開してくれるとは、さすがNPR。 NHKの報道内容がどんどん大本営発表化していることが今回の地震でも明らかに。 ピーターバラカン氏が「BABYMETAL」という人たちをまがい物と呼んだということで一部で盛り上がってるらしい。 自分に正直に答えたバラカン氏はさすがだし、個人的にももちろんバラカン氏に同意。 まぁ、あそこでバラカン氏が無難な答え方をするわけがない。 でもま、彼らの海外での成功の話って、音楽云々じゃなくて単にマーケティングでうまくいったっていうだけのこと。結局のところ完全に大人のビジネスの話。 ちなみにBABYMETALでドラムを叩いている青山英樹氏のお父さんは、我が心の師匠、青山純さん。 もはや全日本国民の99%が「ら抜き」ではないかと思われる昨今。 こないだ近所のビッグワンに買い物に行ったのだが、店内放送のお兄ちゃんはなんと ら抜きではない、ちゃんとした日本語を喋っていた。。。! すばらしい。。。これには相当心を打たれた。 ドンキホーテとかじゃなくてビッグワンに行きましょう。 4月24日(日)は浦添Grooveで山田鳥夫のライブ。 で、エフェクターの配置を少し変えてみた。 踏みやすさを考えるとこの面積にはこれが限界。ホントは一番後ろにボリュームペダル置きたかったんだけど入らなかった。 しかしベースプレイヤーのエフェクターとは思えないものばかり。。 しかも全部BOSSというところが最高にダサイ。 こないだTechCrunchにこんな記事が載ってた。 Facebookの国内アクティブユーザーは2500万人、92%がモバイル利用——10代ユーザーの割合は少ない? で、気になる写真があった。これ↓ facebookの利用者数の年代別割合を示した図なんだけど、これを見ると ・ユーザー全体の3分の1が40歳以上。 うすうす感じてたけど、やっぱオジサマオバサマばっかり。。 エンドースっていうのかな、 楽器メーカーがプロミュージシャンと提携して、 「ウチの楽器はこんなすごい人に使ってもらってます」 とアピールしてる、自分にはまったく関係ないアレ。。 でも、エフェクターとかは 実際は中に何が入ってるか分からないって話を聞いた。 つまり見た目はA社のエフェクターだけど、中身はB社のもの、と。 まぁそりゃ充分ありえる。 世界一のお金持ちベースプレイヤーで ヤマハとエンドース契約してる某氏(ものすごい額もらってるはず)も、 ここぞというときにはフォデラ使いたいらしい という話を聞いたこともある。。 ま、世の中こんなもんでしょうな。 でも実際どうだろう、もし自分にヤマハから話が来たら どんなときでもヤマハのベースを使えるだろうか。。 ふつうのジャズベースを使いたいときもぜったいあるはず。。 そこは自分を曲げて金儲けを優先させられるかどうかの話。 それはそれでキツそうだ。。 ということで「バイタミックス S30」を個人輸入した話の続き。 過去の記事は以下をどうぞ。 さてさて、無事に届いたS30。今回は開封の儀をお届け。 このブログ、誰も見てないと思って好き勝手なこと書いてるわけなんだけど、どうも今年あたりからアクセスが増えている。 とか言ったところで月間2700PVくらいしかないし、今後も変わらず勝手なこと書きますが、ただ、ちょっとおもしろい数字がひとつ。 直帰率が1%を下回っている。 |
||
Copyright © 2025 沖縄在住のベースプレイヤー、安田陽(やすだよう)のホームページ - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |