まだあまりシェアされてないっぽいのでこちらでも紹介。
【速報】五輪エンブレム審査委員の平野敬子さんが佐野研二郎と関係者の癒着疑惑を大暴露
http://netgeek.biz/archives/62151
↑ページの一番下にある関係者の相関図を見れば利権関係は一目瞭然。
今回その内幕詳細を明らかにした平野敬子氏のブログ
http://hiranokeiko.tokyo
|
||
まだあまりシェアされてないっぽいのでこちらでも紹介。 【速報】五輪エンブレム審査委員の平野敬子さんが佐野研二郎と関係者の癒着疑惑を大暴露 ↑ページの一番下にある関係者の相関図を見れば利権関係は一目瞭然。 今回その内幕詳細を明らかにした平野敬子氏のブログ 天皇陛下、82歳に 「先の戦争を考え過ごした1年」 いまの天皇がこういう人であってくれて本当に良かった。アベシンゾウ&日本会議軍団とは真逆。 たまにデジマートとかで楽器を眺めたりするけど、自分はもうたぶん新しい楽器を買うことはないんじゃないかな。いま持ってるので充分。買うことがあるとすればプレシジョンくらい? しかしフェンダーカスタムショップとかどんどん値段が上がってるな。。だけど、本当に数十万の価値があるのかが甚だ疑問。カスタムショップの80万くらいするの弾いたことあるけど、全然ピンとこなかった。もうフェンダーってブランド名だけのような気がする。40万〜出してカスタムショップ買うくらいなら、VanZandtとかを20万くらいで買ったほうが絶対いいと思う。 久しぶりに行ってきました。 いかにも沖縄っていう風景ですね。気持ち良かったです。 自分はヤマハのBB1200やBB2000を愛用しているんですが、ふと気になってこれらのベースの製造年を調べてみました。
すると、ヤマハ自身によるシリアルナンバーと製造年の対比表を発見。ここからダウンロードできます。もしくはこちらから。 これによると、自分が持っているBB1200は1979〜1980頃、BB2000は1982年の製造とのこと。 いまが2015年だから、BB1200が35,6年前、BB2000が33年前の楽器ということになります。 BB1200、こんなにきれいな状態なのは奇跡。ドンさんありがとう。。 BB2000はこき使いすぎて、掃除してあげないとさすがにかわいそうな状態。 昨日のお披露目ライブもなんとか無事に乗り越えた、 まだまだよちよち歩きの山田鳥夫ですが、 「鳥夫はわかったけど、なんで山田なの?」 というご質問を頂きましたのでお答えします。 それは 「山田なづちゃんにあやかりたかったから」 です。。 いつか山田鳥夫で山田なづちゃんのバックバンドをやらせて頂けたら、、と おじさんたちは夢見ております。 。。。ハイ、というわけで、約半年にわたりリハーサルを重ねてきた我々「山田鳥夫(やまだとりお)」が12月17日(木)にお披露目ライブ=憧れの「KgK」さんとご一緒させて頂きます。見た目はKawaii系ですが音は爆音で弾きまくりです。皆さまのご来場を心よりお待ちしております! <場所> <出演> ■山田鳥夫 |
||
Copyright © 2025 沖縄在住のベースプレイヤー、安田陽(やすだよう)のホームページ - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |