アーカイブ

不思議な話

ある人と急に連絡が取れなくなった。文字どおり、プッツリ途絶えた。あれだけ盛り上がっていたのに、なかなか不思議。

実は私がとても失礼なことを言ってしまっていて、私とこれ以上話したくなくなった、ということならそれはそれであきらめもつくのだけど、自分としてはこの人の身に何か起こったんじゃないかと不安で仕方がない。無事だろうか…

レゲエのレコーディング

たぶんレゲエをレコーディングしたのは生まれて初めて。

スタジオで借りた、アンペグの真空管アンプ。持って行ったVanzandtのジャズベとすごく相性が良かった。

戦闘機とダイバーとインドカレー

戦闘機は我々の約30分の滞在中、10回以上飛来した。

北谷町の某カレー専門店にて。

ハワイアン業界にデビュー

こないだ東京の有明っていうところでフラの全国大会があって、バックバンドとして2日間参加してきました。

結果、自分たちがサポートしたフラのチームは、参加した5部門中4部門で優勝。やりましたね。めっちゃくちゃ、楽しかった。あんなに楽しかった演奏は何年ぶりかな?っていうくらい充実した時間を過ごしました。

ハワイアンミュージックを演奏するのは生まれて初めてだったんだけど、ジャズとかと全然弾き方が違う。具体的に言うと、まず音数が少なめっていうのはあるとして、あと、空ピックを入れないのがポイント。これはハワイアン歴30年のギタリストの方に教えてもらったこと。

しかしフラの業界って相当大きそうな印象。こんな世界があったのか、とちょっと驚いてます。

↓当日の会場はこんな雰囲気でした。

東京から沖縄に演奏しに来るカスアーティスト、カスミュージシャンたちの話

表題の件。

自分も以前実際に経験したんだけど、最近もひどい話を聞いたので敢えてタイトルにこう書いた。

その道では東京で、というか全国的に有名なアーティスト、ミュージシャンが沖縄にライブをしに来て、コアメンバー以外のパートは沖縄のミュージシャンで固める、ということが時々ある。例えば、歌手がひとりで沖縄に来て、バンドは全部沖縄のミュージシャンを揃えるとか、ソロアーティストとして活動中のミュージシャンがひとりで来て、その人以外のパートは沖縄のミュージシャンに頼むとか、そんな感じ。

自分もたまにこういう形で声がかかるのだけど、こういうときに彼ら、なぜかサポートをお願いした沖縄のミュージシャンたちより優位に立とうとすることが多い。

で、サウンドで沖縄のミュージシャンたちからリスペクトされる形に持っていくのならいいけど、なんと、言葉や態度で威圧する人たちがいる。

彼らをサポートする沖縄のミュージシャンからすると、それなりに名前が売れてる人たち(場合によっては年齢差もかなりあるので大先輩だったりする)なので、ただでさえこちらは萎縮気味。

なところに、思い切り言葉で威圧したり(具体的な発言内容を書くと誰のことを言わんとしているのかバレるので書かないが、相当残念な内容)、ライブ当日の本番直前にしか打ち合わせ時間がないのにわざと難しい曲を持ってきたり、こちらに要求する内容が気分で180度変わったり、と文字通りやりたい放題。

この人たちはいったい何のために音楽やってるのかなぁ…?

お客さまたちに良い音を聴かせたいないなら、まずはバンドメンバーどうしの信頼関係を築くことが一番大切なんですけど?

仮にいくら技術的にものすごいミュージシャンが集まっても、メンバーの間に不信感がある状態で良い音など絶対に出ない。

だから彼らの威圧的な態度って結局、私たちが一番大切にすべき、良い音を聴きたいとお金を払って観に来てくれている「お客さま」たちを完全に裏切ってる。

沖縄のミュージシャンは君らのような考えでは音楽やってませんので、そこのところご理解よろしくお願いいたします。

ちなみに、東京のミュージシャンが出す音と、沖縄のミュージシャンが出す音はかなり違う。だから沖縄のミュージシャンに東京の音を求めてもぜったい無理だし、逆に東京のミュージシャンにも沖縄の音は出せない。これって別に自然なことなので、どっちがいいっていう話ではない。

なので、東京の音を沖縄で再現したいのなら東京のバンドメンバーを連れてくればいいだけの話。彼らは結局、サポートミュージシャンを現地調達して出費をケチりたいだけ。

いろいろ書きましたが、こういうしょーもない人たちにはホント沖縄に来てほしくないですね。