ライブ配信って、自分でやれる人は世の中にそう多くはいないんじゃないかな。
なぜなら、実にさまざまな能力が求められるため。
- パソコンの知識
- インターネットの知識
- さまざまなネットサービスを使いこなせる力
- 音楽の専門知識
- 音の善し悪しが分かる耳
- 映像のセンス
最低限これらの力がないと、ちゃんとしたライブ配信はできないはず。
どの力も、ちょっとかじったくらいでできるようになるものでもない。
特に音楽の専門知識はハードルが高い。
|
||
ライブ配信って、自分でやれる人は世の中にそう多くはいないんじゃないかな。 なぜなら、実にさまざまな能力が求められるため。
最低限これらの力がないと、ちゃんとしたライブ配信はできないはず。 どの力も、ちょっとかじったくらいでできるようになるものでもない。 特に音楽の専門知識はハードルが高い。 SNS、、、もう本当に、心底飽きている。。トホホ 沖縄の経済構造。 1位:観光業 4000億円 10年くらいに調べたらこんな感じだった。 しかし1位の観光業がコロナでこの状況というのは非常にツライ。 沖縄はもう、水面下で脱観光業を考えておいたほうがいいんじゃないかな。本気で。 パッと思い浮かぶのはIT系。 観光業界にいた人がIT系に転向できるのかって? スウェーデンだったかな、、それまで全然関係ない業界(それこそ観光業界だったかも)にいた人が、 国が準備した就業教育補助の仕組みを受けてデータアナリストに転向したという話を聞いた。 沖縄もそのくらいドラスティックな変化を起こす、スーパーチャレンジングな取り組みが必要なのでは? <追伸> こんな新聞記事を見た。
「緊急事態宣言を出す責任を問う」って。。。なんなんだいったい。 商売厳しいのはわかる。エンタメ業界と同じかそれ以上に大変なのではとも思う。 いずれにしても、我々はもう、超不安定時代を生きるしかない。 であれば、如何にして超不安定時代の安定を見つけるか。 謹賀新年。 2021年、特に目標なし。 とにかく目の前のことをこなす。 それだけであっと言う間に一年終わりそう。 どうやら自分が編集作業を担当した音楽ビデオが全国のテレビ曲(夜中の音楽番組?)で流れるらしい。 とは言っても、自分がディレクションしたわけでもなく、初めてFinal Cut Proを触った日でもあったので教えてもらいながら切り貼りの作業をしただけ。なのでクレジットにも名前は載せていない。 でもまぁ、いちおうテレビで見るとどんな感じなのか、確認したいではある。 クリスマス。。。 楽しく飲んで ??? 意味が分からない。 えーと、引き続き、世の中がコロナになる前の2倍くらいの忙しさで毎日過ごしております。 最近はなにかとライブ配信まわりで動くことが多い。 そのあたりで年末にかけてもっと忙しくなる予定。。体力だいじょぶかな。 ライブもけっこうやってます。あしたも。 RBCという放送局が「全力部活」という特集をやっていた。 こういう、部活動を美化する動きは好きじゃない。 そもそも部活動=ロボット製造を助長する活動としか思えない。特に体育会系。我慢とか根性とか忍耐力を植え付けるうまい仕組み。忍耐力も度が過ぎると自分を壊してしまう危険がある。 また、これは沖縄ならではだと思うが、離島に住みながら部活動をやっていたりすると試合があるたびに本島に出てくることになり、結果、親は借金しながら子どもの旅費を作ったりする。 子どもが部活動に一生懸命、と聞くと何か良いことをがんばっているように感じられたりするが、実際のところ借金をしてまでやるものなのだろうか。 そこまで無理して運動するよりは、その時間、読書しといたほうが将来役立つんじゃないかな。。 いまや沖縄にも回転寿司の全国チェーンが乱立。 うちの近くにも、K寿司、H寿司、Sという回転寿司店がある。 。。。なんだけど、このところどこもものすごくクオリティが下がっている印象。 きのう行ったところは 店内がうるさい、ゴチャゴチャ、不衛生というだけでなく、 シャリが「いくらなんでもこれはないだろう」という状態。 残念ながら最悪のユーザー体験。 中国からの観光客がいなくなって経営状態が良くないのかもしれないけど、 それにしてもひどすぎる。 某K寿司、もう2度と行かない。 |
||
Copyright © 2021 沖縄在住のベースプレイヤー、安田陽(やすだよう)のホームページ - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |