アーカイブ

“3 min” performed by 宮里青志 and 安田陽

レコーディングの時に撮影したものです。
ノイズミュージックですので、苦手な方は再生しないでください。

YAMAHA SB500S、中古市場でどんどん値上がり中

むかし28000円で買ったYAMAHA SB500Sが中古市場でどんどん値上がりしていまして、あるサイトではついに7万円台で売られてました。

定価5万円だった楽器(ということは実売価格4万円だったはず)が、なにゆえ7万円まで上がるんでしょうか。

もしかしたら自分が作ったWebページが値段をつり上げてるんじゃないかという気にもなってきました。

あのページ、消そうかな・・

6月のライブ

The Experimental Music Show produced by Yo Yasuda

<メンバー>
北﨑幹大(ピアノ)
宮里青志(エレクトロニカ)
根間安代(クラリネット)
野村健太(トロンバマリーナ)
安田陽(フレットレスベース)

<日時・会場>
2025年6月13日(金)
19時30分開場 / 20時開演
at AZAT FANFARE
沖縄県那覇市安里1-1-60 太永ビル3-A号室

<料金>
2,000円 + ドリンクオーダー

<お問い合わせ>
AZAT FANFARE:090-6863-6359

【こちらが正解】アクロスプラザ古島駅前 駐車場 料金

意外にもネットに情報が上がってなかったので書いておきます。

  • 2時間まで:無料
  • 3時間まで:300円
  • 4時間まで:600円
  • 4時間〜12時間まで:最大700円

ただし週末は満車のことも多く、入るときに並びます。

えーあい

AIの何がすごいって、

画像や動画を勝手に作ってくれるのもすごいけど、特にすごいのはDeep Research。

とあるビジネスプランを投げてみたところ、市場を分析したうえで、勝算の有無、ビジネスプランの概要、サービス名のアイディア、営業方法、キャッチコピーのアイディア、Webサイトの中身、SNSの運用方法など、全部教えてくれた。

まぁ、どこまで本当かわからないといえばわからないけど(でも間違ったことを言っている印象はない)、とりあえずAIに言われたことをそのままやってみても面白いと思う。それでうまくいけば万々歳だし、うまくいかなかったとしても出費はほぼ無いに等しいので気にする必要もない。

あとNotebookLMも素晴らしい。仕事でもんのすごく役に立つ。

ノイズミュージックのアルバムを作りました

よければぜひ聞いてみてください。
完全にノイズです。
購入も可能となっております。

母の日、父の日

母の日、父の日

毎年来ますが、

母親、父親に会ったことがない子どももいるわけで

こういう日をどんな気持ちで過ごしているんだろうかと

無題

4月27日(日)の月刊インプロは、ソプラノサックス、テナーサックス、ドラム、エレキギター、エレクトロニカ x 3名っていう素敵なメンバーが集まりました。

今回演奏したハンドソニックという楽器は、ベースなんかと違って瞬間的に反応するのが少々難しいので、もっと練習が必要ですね。

5月は、7日(水)にチェロの入間川さんとgrrooveで演奏します。

5月7日(水)
入間川正美[cello]
高尾しおり[trombone]
安田陽[bass]

at「groove」(沖縄県浦添市勢理客)
オープン19:30
スタート20:00
ライヴチャージ2,000円+ドリンクオーダー

入間川正美 IRUMAGAWA Masami (cello)
1989年よりチェロの即興演奏をはじめる。以降、現代美術・実験演劇との共演を重ね、1998年よりソロシリーズ「セロの即興もしくは非越境的独奏」を高田馬場プロト・シアターにて開始、現在に至る。また、同タイトルのCD、CD-Rをリリースしている。2004年演劇ユニットLens(佐藤照+渡部美保)と共にニューヨークに遠征、演劇公演だけでなくソロ演奏も好評を得る。それ以降、国内外の音楽家との共演を重ね、現在、新井陽子とのデュオ、千野秀一・佐々木柾とのトリオ、竹田賢一・原田淳とのトリオなどで新たな可能性を模索している。
http://irusworks.blog15.fc2.com/