アーカイブ

ライブします

無題

あるスポーツ選手が劇的な復活を果たした。

その際「つらくても、しんどくても努力は必ず報われるんだな、と思った」

と発言したとのこと。

たぶん本人の素直な気持ちだったと思うのだけれど、

現実の社会では、

つらくしんどい中で努力しているにも関わらず、報われていない

と感じている人たちも大勢いると思う。

社会的に名前を広く知られている人が

ここぞという場面で

「努力すれば必ず報われる」という発言をすることへの

違和感がどうにも拭えない。

いまどきこんな根性論を敢えて発信する?

誰かに言わされたのかな?

とまで思ってしまった。

YAMAHAの6弦ベースTRB1006Jの実機レビュー

先月は、ほぼ毎晩ライブ配信の仕事。
肉体的・精神的にギリギリの状態が続いていた。

なにか気分転換したいと思っていたところ、知り合いのベースプレイヤーが6弦ベースを手放すと聞き、ならば自分に譲ってほしいとお願いして快くOKいただいた。

そんなわけでいま、手元にヤマハTRB1006Jがある。
冨田ラボ先輩も使用している6弦ベースだ。


ちなみに色は光の当たり方でだいぶ変わるかも。
自分の個体は赤だが、もう少し濃い印象。

TRBシリーズの公式サイトはこちら

TRB1006Jのスペック

TRB1006J
希望小売価格: 140,000 円(税抜)

2010年4月 発売
TRB1000シリーズ の6弦モデル

  • メイプル+アルダーのラミネートボディ
  • 反りやネジれに強い5ピースネック構造
  • ピックアップはクリアな音像を追及したハムキャンセルタイプ
  • 3バンドイコライザーを備えたアクティブ5コントロールシステム
  • 高い伝導効率で弦振動をボディに伝える新開発ブラスブリッジ

同じ6弦のジョンパティトウッチモデルTRB-JP2とのスペック比較は以下。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_basses/trb/specs.html#product-tabs

TRB1006Jを写真で解説

以下、写真とともに私感を。


非常にコンパクトにまとめられたヘッド。オモテにはメイプルの化粧板?が薄く貼られており、見た目Good。重量バランス的にもヘッドは小さい方が良い。よくこの小さなヘッドにペグ6つ付けられたなぁと。


指板はローズ。目は粗い。ふだんはエボニーやメイプル指板のベースばかり使っているのでよくわからないのだが、ローズはこのくらいの目の粗さがわりとフツーなのかもしれない。


ボルトは6本。非常に深いポジションでボディにネジ止めされている。
そのせいか、弾くと弦振動が身体にガンガン伝わってくる。
弾いていてとても気持ちが良い。


ネックはメイプル+ナトーによる5層とのこと。
ヤマハは昔からナトー好きですね。。


幅広ネックを支えるためトラスロッドは2本入っている。


スペック表によるとボディはメイプル+アルダーとのことだが、実際にはこのように4層になっている。
この黒くて薄い層はなんだろうか。。


一見ハンバッキングっぽいが、実はハムキャンセルシングルコイルのピックアップ。
ブリッジは弦間17mmで固定されている。
4弦の19mmと比べるとかなり狭く、正直戸惑う。
慣れないとパッと弾きたい弦を弾けない。

TRB1006Jを入手しての感想

エレキベース全体の出荷本数における6弦ベースの占める割合は果たして何パーセントくらいだろうか。1%あればいいくらいではなかろうか。。とにかく市場規模は小さいと思われるが、ヤマハはかなり昔(30年くらい前?)から6弦ベースの開発に力を入れてきた。

そして、そのノウハウの集大成がこのTRB1006Jだと感じた。6弦ベースの開発・製造には、4弦ベースとは全く異なるノウハウが必要となるはずだが、この楽器はとにかく全体のバランスが素晴らしい。

6弦ベースを開発する場合、特に以下の点に考慮する必要があると思われる。

  1. 重量
  2. ヘッド側とボディ側の重量バランス
  3. 弾きやすさに配慮したボディ形状
  4. ネックの剛性
  5. 弦間隔

そしてこのTRB1006Jは上記の全ての面でかなりイイ線をいっていると思う。

この個体の重量はきちんと計っていないのだが、おそらく5kgくらいだろう。昔アトリエZのヘヴィウェイトアッシュの5弦を持っていたのだが、あれは完全に腰にくる楽器で、やむなく返品した。このTRB1006Jは、ストラップで背負っても腰が痛くなるところまではいかない。なんとかステージもこなせそうである。また、重量バランスも全く問題ない。

ボディ形状も良い。見た目も良いし、弾きやすい。昔、カシオペア時代の櫻井哲夫氏がヤマハの6弦ベースのプロトタイプを使用していた頃、ヤマハは櫻井氏にライブで使用してもらいながらボディを削ったりしていたという話を聞いたことがある。その集大成がいまのTRBだと言える。

ネックもしっかりしているように思う。いまのところソリもなく、非常に安定感がある。

弦間隔については個人的には弦間隔は17mmは狭い。だが、おそらく19mmにするとネック幅も広くなり、結果として重量が増えてしまうというマイナス面があるのだろう。そう考えると17mmが妥当なのかもしれない。まぁ慣れればなんとかなると思う。

肝心の音だが、櫻井氏、ジョンパティトウッチ氏のそれ系だ。スーパーロングスケールゆえか、ローBの音程感もしっかりしている。アクティブサーキットも非常に良く効き、使いやすい。そして電池が入っているベースとしてはクセが少ない方だと思う。

以上、TRB1006Jを実際に手にしての印象をまとめたが、しかしこれだけのクオリティのベースを定価14万で販売できるヤマハ、恐るべしである。

納浩一さんによる6弦ベースのCメジャースケール運指

納浩一さんがこういう動画を上げていた。

6弦ベースをちゃんと弾きたいなら、これを全部のキーでマスターする必要がある。。

動画を見ていてもよくわからないので、タブ譜に起こしてみた。

矢印はポジション移動するタイミング。

上昇と下降でポジションが違うのがミソか。。

ライブ配信について

ライブ配信って、自分でやれる人は世の中にそう多くはいないんじゃないかな。

なぜなら、実にさまざまな能力が求められるため。

  1. パソコンの知識
  2. インターネットの知識
  3. さまざまなネットサービスを使いこなせる力
  4. 音楽の専門知識
  5. 音の善し悪しが分かる耳
  6. 映像のセンス

最低限これらの力がないと、ちゃんとしたライブ配信はできないはず。

どの力も、ちょっとかじったくらいでできるようになるものでもない。

特に音楽の専門知識はハードルが高い。

無題

SNS、、、もう本当に、心底飽きている。。トホホ

無題

沖縄の経済構造。

1位:観光業 4000億円
2位:公共事業 3000億円
3位:基地収入 2000億円

10年くらいに調べたらこんな感じだった。

しかし1位の観光業がコロナでこの状況というのは非常にツライ。

沖縄はもう、水面下で脱観光業を考えておいたほうがいいんじゃないかな。本気で。

パッと思い浮かぶのはIT系。

観光業界にいた人がIT系に転向できるのかって?

スウェーデンだったかな、、それまで全然関係ない業界(それこそ観光業界だったかも)にいた人が、

国が準備した就業教育補助の仕組みを受けてデータアナリストに転向したという話を聞いた。

沖縄もそのくらいドラスティックな変化を起こす、スーパーチャレンジングな取り組みが必要なのでは?

<追伸>
2019年度の観光収入は7000億円に達していたとのこと。驚き、、というか、今後のことがさらに心配。。

超不安定時代を生きる

こんな新聞記事を見た。

「往来自粛の撤回を」 県ホテル協会が県議会に陳情

県独自の緊急事態宣言が発令されることについて、平良会長は「観光業界は経営的に厳しく、瀬戸際にある。緊急事態宣言を出すということは、(行政の)責任が伴う。責任を問いかけていきたい」と述べた。

「緊急事態宣言を出す責任を問う」って。。。なんなんだいったい。

商売厳しいのはわかる。エンタメ業界と同じかそれ以上に大変なのではとも思う。
ただ、そういう独りよがりな言い方はないんじゃないか?? 

いずれにしても、我々はもう、超不安定時代を生きるしかない。
そして、誰もがその環境からは逃れられない。

であれば、如何にして超不安定時代の安定を見つけるか。
それを考えるしかないと思う。

無題

謹賀新年。

2021年、特に目標なし。

とにかく目の前のことをこなす。

それだけであっと言う間に一年終わりそう。

無題

どうやら自分が編集作業を担当した音楽ビデオが全国のテレビ曲(夜中の音楽番組?)で流れるらしい。

とは言っても、自分がディレクションしたわけでもなく、初めてFinal Cut Proを触った日でもあったので教えてもらいながら切り貼りの作業をしただけ。なのでクレジットにも名前は載せていない。

でもまぁ、いちおうテレビで見るとどんな感じなのか、確認したいではある。