アーカイブ

YAMAHAの6弦ベースTRB1006Jの実機レビュー

先月は、ほぼ毎晩ライブ配信の仕事。
肉体的・精神的にギリギリの状態が続いていた。

なにか気分転換したいと思っていたところ、知り合いのベースプレイヤーが6弦ベースを手放すと聞き、ならば自分に譲ってほしいとお願いして快くOKいただいた。

そんなわけでいま、手元にヤマハTRB1006Jがある。
冨田ラボ先輩も使用している6弦ベースだ。


ちなみに色は光の当たり方でだいぶ変わるかも。
自分の個体は赤だが、もう少し濃い印象。

TRBシリーズの公式サイトはこちら

TRB1006Jのスペック

TRB1006J
希望小売価格: 140,000 円(税抜)

2010年4月 発売
TRB1000シリーズ の6弦モデル

  • メイプル+アルダーのラミネートボディ
  • 反りやネジれに強い5ピースネック構造
  • ピックアップはクリアな音像を追及したハムキャンセルタイプ
  • 3バンドイコライザーを備えたアクティブ5コントロールシステム
  • 高い伝導効率で弦振動をボディに伝える新開発ブラスブリッジ

同じ6弦のジョンパティトウッチモデルTRB-JP2とのスペック比較は以下。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_basses/trb/specs.html#product-tabs

TRB1006Jを写真で解説

以下、写真とともに私感を。


非常にコンパクトにまとめられたヘッド。オモテにはメイプルの化粧板?が薄く貼られており、見た目Good。重量バランス的にもヘッドは小さい方が良い。よくこの小さなヘッドにペグ6つ付けられたなぁと。


指板はローズ。目は粗い。ふだんはエボニーやメイプル指板のベースばかり使っているのでよくわからないのだが、ローズはこのくらいの目の粗さがわりとフツーなのかもしれない。


ボルトは6本。非常に深いポジションでボディにネジ止めされている。
そのせいか、弾くと弦振動が身体にガンガン伝わってくる。
弾いていてとても気持ちが良い。


ネックはメイプル+ナトーによる5層とのこと。
ヤマハは昔からナトー好きですね。。


幅広ネックを支えるためトラスロッドは2本入っている。


スペック表によるとボディはメイプル+アルダーとのことだが、実際にはこのように4層になっている。
この黒くて薄い層はなんだろうか。。


一見ハンバッキングっぽいが、実はハムキャンセルシングルコイルのピックアップ。
ブリッジは弦間17mmで固定されている。
4弦の19mmと比べるとかなり狭く、正直戸惑う。
慣れないとパッと弾きたい弦を弾けない。

TRB1006Jを入手しての感想

エレキベース全体の出荷本数における6弦ベースの占める割合は果たして何パーセントくらいだろうか。1%あればいいくらいではなかろうか。。とにかく市場規模は小さいと思われるが、ヤマハはかなり昔(30年くらい前?)から6弦ベースの開発に力を入れてきた。

そして、そのノウハウの集大成がこのTRB1006Jだと感じた。6弦ベースの開発・製造には、4弦ベースとは全く異なるノウハウが必要となるはずだが、この楽器はとにかく全体のバランスが素晴らしい。

6弦ベースを開発する場合、特に以下の点に考慮する必要があると思われる。

  1. 重量
  2. ヘッド側とボディ側の重量バランス
  3. 弾きやすさに配慮したボディ形状
  4. ネックの剛性
  5. 弦間隔

そしてこのTRB1006Jは上記の全ての面でかなりイイ線をいっていると思う。

この個体の重量はきちんと計っていないのだが、おそらく5kgくらいだろう。昔アトリエZのヘヴィウェイトアッシュの5弦を持っていたのだが、あれは完全に腰にくる楽器で、やむなく返品した。このTRB1006Jは、ストラップで背負っても腰が痛くなるところまではいかない。なんとかステージもこなせそうである。また、重量バランスも全く問題ない。

ボディ形状も良い。見た目も良いし、弾きやすい。昔、カシオペア時代の櫻井哲夫氏がヤマハの6弦ベースのプロトタイプを使用していた頃、ヤマハは櫻井氏にライブで使用してもらいながらボディを削ったりしていたという話を聞いたことがある。その集大成がいまのTRBだと言える。

ネックもしっかりしているように思う。いまのところソリもなく、非常に安定感がある。

弦間隔については個人的には弦間隔は17mmは狭い。だが、おそらく19mmにするとネック幅も広くなり、結果として重量が増えてしまうというマイナス面があるのだろう。そう考えると17mmが妥当なのかもしれない。まぁ慣れればなんとかなると思う。

肝心の音だが、櫻井氏、ジョンパティトウッチ氏のそれ系だ。スーパーロングスケールゆえか、ローBの音程感もしっかりしている。アクティブサーキットも非常に良く効き、使いやすい。そして電池が入っているベースとしてはクセが少ない方だと思う。

以上、TRB1006Jを実際に手にしての印象をまとめたが、しかしこれだけのクオリティのベースを定価14万で販売できるヤマハ、恐るべしである。

YAMAHAのベース「SB500」の考察

ヤマハのベース「SB500」。

1976年〜1979年まで作られていたらしい。

当時のヤマハはフェンダーのPB、JBに対抗できる製品を生み出そうとBB、SBシリーズを開発していたものと思われるが、どちらもフェンダーにはない音色の特徴があって面白い。

自分はいまSBシリーズに関しては

・SB1200S(限定色のブラック)
SB500S(ただし今はこのネックを外してBB800に付けている)
・SB500(以下の写真)

の3本を所有しているが、このSB500の最大の特徴はものすごく太いネック。SB500Sより太い。だが、それが演奏性に支障をきたしているかと言えばそんなことは全くない。そしてこの太さがそのまま音に現れていると思う。弾くとボディとネックが一体となって共振する。そしてとにかく音に芯があり、またフロントとリアをフルにしてスラップ(プル)すると、フェンダーJBにはない甘いトーンに。それが特徴的で良い。

自分はSB500SよりSB500が好きだ。このルックスも気に入っている。ブラウン色も良いし、ヘッドの形状とピックガードがなんとも昭和で、いま見ると逆にオシャレである。

そしてこのベースが当時SBシリーズの最廉価モデルとして定価5万円(販売価格は恐らく4.2万円)で売られていたという衝撃。。なので、いまベースを買うなら新品を何十万も出して買うのではなく、この時代のモデルを中古で探すほうがずっと良いと個人的には思う。

yamaha-sb500

新品同様の YAMAHAベース BB-800 購入しました

こないだ「A」ランクの YAMAHA BB-800 をたまたまネットで見つけて、速攻で購入。
専用ハードケース付きにも関わらずメチャクチャ安かった。

シリアルナンバーは2141。調べてみたら、ちょうど40年前の1978年製。
ボディーはアルダーのはずなんだけど、かなり重い。
ホントにアルダーかなこれ???

で、照屋楽器でネックの調整をしてもらい、さらに自分で弦高を下げ、ピックアップの
高さ調整をしたらバッチリなコンディションに。


全体。このモデルには黒もあるけど、この茶色がお気に入り。


ヘッド。木の模様がなんかすごい。
ペグも新品同様でめちゃくちゃスムーズに回る。
新品はこんなに気持ち良く回っていたのかと感動しっぱなし。


ピックアップ。Pタイプひとつでブリブリ。


ブリッジ。BB-2000と同じもの。ガッチリ感がすごい。

このBB-800の音は基本的にプレシジョンベース系。
ブリブリ感満載。

BB-2000やBB-1200はスルーネックだからか、
わりと上品な音がするんだけど、
このBB-800はボルトオンネックのせいか、暴れ系。
パンチが効いた、とても自分好みの音がする。
これからロック、ブルース、ソウル系はぜんぶこれ使おうかな?

ちなみに上位機種のBB-1200はこんな感じ。
これはこれでとても美しく、存在感がある。

【レビュー】YAMAHAのベース BB2025 と BBP35 を弾き比べ

某楽器店でヤマハのベース、BB2025BBP35を弾き比べてみた。

新旧フラッグシップモデル対決、である。

日本製のパッシブの5弦、という意味ではどちらも同じ。

使われている木材も、たぶん同じ。

ピックアップは違うようだ。

ボディ構造も、木の組み方がちょっと異なるようだ。

ボディのデザインは、BBP35のほうがスリムになっているらしい。

価格は、BB2025が定価350,000円。BBP35が定価230,000円。10万以上違う。

10万も安くなるなんて、逆にちょっとこわい。

で、肝心の音なんだけど、これまた全然違った。

BB2025は弾いてみて、音自体もそうだったけど、楽器全体からなんとも言えないぬくもりを感じた。なんだろうあれは。たんに何年も売れずに展示されてて弦が死んでたから、まぁるい音がしてた? いや、それもあるかもしれないけど、そうじゃない感じがした。なんだろうなー、「木で作られた楽器」っていう感じが強く伝わってきて、とにかく良いバイブレーション=「気」を受けた。 よく「楽器店に行ったらこのギターが”私を買って”って言ってたんだよ」なんて話があるが、そんな感じも受けた。

一方のBBP35。BB2025とはだいぶキャラクターが違う。音がとてもドライ。楽器店の人はジャズベっぽい音って言ってた。ジャズベっぽいPJ…中途半端だな…。もちろん往年のBB2000とも違う音(あれはフロントピックアップがリバースなので)。あと、ボディが小ぶりになったせいかどうかわからないけど、楽器を抱えたときにBB2025のようなバイブレーションを感じなかった。新品過ぎて木が全然鳴ってなかった? 原因はわからないけどまぁそんな感じで、楽器としては正直つまらなかった。

なんでBB2025を生産中止にしたのかなぁ…

あの楽器店の在庫BB2025、買っといたほうがいいかなぁ…

YAMAHAのベース SB500S 中古相場について

わたくし、こんなページを作るほど心底YAMAHA SB500Sが好きなので、ときどき意味もなくGoogleで検索したりしてるです。

そしたら、石橋楽器のサイトでYAMAHA SB500Sが47,800円で売られているのを発見。。

当時の定価が5万だったんだけど。。

ま、でもこのベースはお勧めですマジメに。

最近の5万くらいの新品ベースとか、ほんっっっとにショボイので。

ヤマハSB500Sのこのガシッとした感じ、そして持ったときの重量感は、最近の5万クラスのベースには到底望めません。

とりあえず5万とかのベースを新品で買うのは絶対やめましょう。

YAMAHA SBシリーズの中古をお探しの方はこちらのリンクからデジマートにどうぞ

YAMAHAベース SB1200S:エボニー指板+真っ黒モデルについて

2ヶ月ほど前、Webで「YAMAHA SB1200S」のカタログ外モデルが販売されているのを偶然見つけ、速攻で購入した。もちろん中古。1978年頃に生産されたものと思われる。

YAMAHA SB1200S:エボニー指板+ブラックカラー

sb1200s

Webでベースは買わない、と決めていたのだが、昔から探していたSB1200S、しかもスーパーレアモデルということでどうにも止められず即購入。セール対象になっていて、6万円台で買うことができた。黒地に金の「SuperBass1200S」がカッコイイ。

YAMAHA SB1200Sのカタログ

SB1200Sの当時のカタログは以下。今回購入した「エボニー指板+ブラックカラー」というモデルはない。

YamahaSB

SB1200Sの音

録音してみた。8小節ごとに、フロントピックアップ → リアピックアップ → ミックスでスラップ、で弾いている。

印象としたは「カタイ」の一言。トーンは絞ったほうが良さそう。

実際に持ってみての感想

この黒いSB1200Sを実際に担いでみると、BB2000よりも重く感じる。カタログ値では100グラムだけ重いということになっているが、その程度だろうか? BB2000よりもだいぶずっしりくる気がする。ただ、ボディ側とネック側の重量バランスがとても良い。担いだときに、自分の身体にとてもしっくりくる。

音はアッシュボディのジャズベース系。特にスラップだと「パキーン」とくる。メイプル+マホガニー+ナトーという固い木の組み合わせでできているせいだろう。

ネックを握った感じはBB2000ともBB1200とも違う。かといってジャズベースのように細いかというと、そういうわけでは全くない。それなりに太さも厚みもある。

あと、BB2000よりも弦のテンションが高いように感じる。これは構造上というか、わざとそうなるように設計されている気がする。この件については別途、計測値も含めてレポートしたい。

それからこの楽器、ヤマハのギターやベースによく見られるらしいが、ボディ+ネック全体の塗装が白濁している。さらに、前の持ち主はいったいどんな扱い方をしていたのかと疑うほど、傷もかなりひどい。が、指板は奇跡的にほぼ無傷のきれいな状態。あと、ブリッジもなぜかやたらピカピカ。購入後、照屋楽器でネック調整(フレットすりあわせ含む)してもらい、いい感じになって戻ってきた。

ということで、これでヤマハの3大スルーネックベースがうちに揃ったことになる。つまり、BB2000、BB1200、そしてSB1200S。至福としか言いようがない。。大切に使わせてもらおう。

余談:黒いBB2000のこと

実は自分、大学時代に黒いBB2000を持っていた。Webで探しても全く同じものの画像が出てこないのだが、ボディからヘッドまで真っ黒の、カタログには載っていないBB2000。これをヤマハ渋谷店の店員に見せたところ、「塗装はヤマハのグランドピアノと同じもの」と言っていたのを覚えている。ということは、このSB1200Sの塗装もグランドピアノと同じものなのだろうか? いや、それにしては白濁がすごいので、たぶん違う、、と思ったのだが、調べたところピアノにも白濁という現象は起こるらしい。いつかヤマハの人に真実を聞いてみたい。。

YAMAHA(ヤマハ) ベース SB-500S トラ目仕様

きのう久しぶりに「YAMAHA SB-500S」をリハで使ったので写真を撮ってきました。

IMG_5959-3

世にも珍しいSBのトラ目(?)仕様。他のYAMAHA SBシリーズでは、このような木目の個体は見たことがないです。

このベースの詳細(音色を含む)は以下のページをご覧下さい。

YAMAHA(ヤマハ) SB500S 大研究

ちなみに音は、ガッツガッツのブリブリ、めちゃ太い音がします。
そのぶん、ネックもめちゃくちゃ太くて、弦高も高いです。
なので、弾くのにすごく体力がいりますが、
しっかり弾けばちゃんと応えてくれる、とてもかわいい楽器です。

今度の金曜日のMODSライブで使おうかと思ってます。

■1月22日(金) The 3rd Okinawan Blues & Soul Revue!
入場料:3,000円(泡盛・ソフトドリンク飲み放題。ビール・カクテルは別途料金になります。)
開場18時、開演19時
出演バンド:以下のとおり(自分は上有安〜で出演)
★Kiyotaka/Yassy/Narly Trio
★上有安勝次郎
★Acoustic M
★Ascension
★Flying Funky Birds